【知らないとまずい】40代で投資を始めるのは遅い?オススメの投資方法7選の解説

40代で投資を始めるのは遅い? お金について

「40代で投資を始めるのは遅い?」
「貯蓄だけでは不安。どうやって投資を始める?」
「40代からでも失敗しない投資方法を知りたい」

40代から資産形成を考えて、投資を始めたいけれど、何から始めれば良いか悩んでいませんか?

筆者も40代で、投資を本格化したいと思ったものの、何から手をつけて良いか迷いました。
不安をそのままにしておくと、結局、投資を始めないと言うリスクに繋がります。

本記事では、40代から投資で資産形成を考えている方に向けて、以下の内容を詳しく解説します。

・40代で投資を始めることについて解説
・理解すべき資産運用のポイント
・40代におすすめの投資方法の紹介
・投資をする上で気をつけたいポイント

特に40代から初めて投資や資産形成を本格的に開始したい」と思っている方に読んで頂きたい内容になっています。

本記事の内容を理解する事で、自信を持って資産形成を始めることができます。

ぜひ参考にして、投資の第一歩目を踏み出して下さい!

「40代から投資を始めるのは遅い」は嘘

40代から投資を始めるのは遅いと思われがちですが、そんなことはありません。

  1. 投資はいつ始めてもよい
  2. 40代だからこそ今すぐ投資を始めるべき

これから投資を始める方の不安を解消するため、上記2つの事について解説していきます。

1.投資はいつ始めてもよい

40代で投資を始めるのは、決して遅くありません。
いつまでにどれくらいの資金があれば良いのかを、逆算してみましょう。

40代であれば、50代や60代に比べて体力もあるはずです。
そのため、収入を増やす行動を積極的に取ることができます。

そこで得た資金を投資にまわし、資産運用を効率的に進めることも可能です。

2.40代だからこそ今すぐ始めるべき

40代の方が今すぐ投資を始めるべき理由として、老後の準備を少しずつ開始する時期だからです。
年金を65歳から受給すると考えると、40歳からの資産形成は20-25年ほど準備が可能ですよね。

例えば、40歳から65歳まで年利5%の投資信託で毎月3万円を投資すると、1786万円となり、うち886万円が投資で増えたことになります。(参照;金融庁資産運用シュミレーション

投資を始めるにあたって早ければ早いだけ、運用期間を長くすることができますので、思い立った時から準備をすべきです。

40代で投資するなら理解すべき資産運用の基礎

40代で投資を始めるにあたって、理解すべき資産運用の価値を以下の3つにまとめました。

  1. 投資の種類を把握する
  2. 投資に回せる資金を確保する
  3. 家計管理を徹底する

ひとつづつ見ていきましょう。

1.投資の種類

投資には「株式投資」、「投資信託」、「債券」などさまざまな種類が存在します。

数ある投資の中から、自分にあった投資方法を見つけましょう。

そして、投資は「長期投資」と「短期投資」に大きく分けることができます。
それぞれの投資について解説していきます。

長期投資

資産形成は長期での運用が前提とされています。
40代から始める投資としては長期投資を選んでも、十分に恩恵を受けることが可能です。

中でも、投資信託やNISA活用、もしくは1銘柄でも今後成長しそうな企業へ投資して数年から数十年長期保有する投資方法が低リスクです。

デメリットは利回りが低いという事と、利益をえられるまで時間がかかります。
メリットは長期保有後の売却益が高額になりえることと、個々の銘柄への投資は配当金や株主優待が長期的に受けられる可能性が高いことが挙げられます。

短期投資

短期投資は株取引やFXでのデイトレードやスキャルピングといった手法を用いた、短い期間での売買をする投資方法を指します。

メリットとしては利益確定までの時間が格段に速いこと、デメリットとしては一度の利益幅が狭いこと、PC張り付きなど時間がとられることが挙げられます。

投資で得た利益については、20.315%課税されるので注意が必要です。(NISAなど非課税枠は別)

2.投資に回せる資金を確保

投資をするためには元本が必要です。
収入から投資に回す資金を毎月必ず確保し、余剰資金で投資をするようにしましょう。

そのためには、以下の2つの点についてしっかりと意識することが大切です。

  • あらかめ投資用の予算は、貯金と分けておく
  • 投資資金が集まったら実際に投資に回す

投資用の資金を生活費と別にして明確化しておきましょう。

3.家計管理を徹底する

投資に回す資金を捻出するために必要なのは、収支管理の徹底です。
日々のお金の使い方を把握することで、余計なところは削り、投資に回すことができます。

現在は、家計管理をするスマートフォン用のアプリがたくさん出回っています。
自分で使いやすいと思う家計管理アプリを活用すると、効率的です。

しっかりと家計管理をして、余ったお金を散財せずに投資に回すのも良いでしょう。

40代におすすめの投資方法7選

実際に投資を始めたいと思っても、どんな投資をすれば良いかわからない場合は、下記のような投資を検討してみてください。

  1. NISA
  2. 投資信託とETF(上場投資信託)
  3. iDeCo
  4. ロボアドバイザー
  5. 積立保険
  6. 財産形成制度
  7. 不動産投資

各投資について解説していきます。

1.NISA

NISAは、投資で得られた利益分が非課税になる制度です。

2024年からの新NISAが開始されます。
この新しいNISAは下記の図のように、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を併用することが可能となり、最大1,800万円まで非課税保有限度数となっています。

2024年からのNISA
引用:金融庁 NISAとは?

1年間で最大360万円を投資することが可能です。

通常の投資と異なり、NISA対象の投資信託や株式にのみ投資ができるようになっています。

2.投資信託とETF(上場投資信託)

投資信託は証券会社や銀行窓口で、購入できる株や債券などが組み合わされた投資商品です。

一方で、ETFは”Exchange Trade Funds”の略で、上場投資信託と言われ、証券取引所を介して取引を行います。

これらは、投資商品は売却益に対して課税されます。

ただし、NISAと異なり選択できる投資パッケージの多さが魅力です。

3.iDeCo

iDeCoは個人型確定拠出年金と言われ、自分で掛け金を運用して、老齢給付金を受け取る制度です。

言い換えれば、「自分の年金を投資益でまかなう」ことになります。

私的年金制度の一つであり、運用で得た利益を60歳以降に受け取ることが可能です。

4.ロボアドバイザー

AIを利用した投資アドバイスを受けることのできるサービスです。

ロボアドバイザーには、自分で柔軟に関与できる「アドバイス型」、ほったらかしで投資ができる「投資一任型」などがあります。

ただし、元本保証はないので利用には注意が必要です。

5.積立保険

万が一の時に備えておこなう、昔からある資産形成方法の1つです。
積立保険には、「学資保険」「終身保険」「個人年金保険」などの保険商品があります。

支払った保険料の一部を所得控除として申告できる点はメリットになりますが、途中解約は元本割れのリスクがあります。

6.財産形成制度の活用

財産形成制度とは、簡単に言うと「給与天引きで先取り貯金ができる制度」の事です。

一般財形、住宅財形、年金財形の3種類があります。

財産形成制度について
引用:厚生労働省 勤労者財産形成促進制度(財形制度)

ただし、勤めている会社が財産形成制度を用意していない場合は利用できません。

7.不動産投資

ある程度資金がある場合には、不動産投資も可能です。

マンション投資や一戸建て投資などさまざまな投資対象があります。

基本的には、物件を購入して賃貸収入を得る方法が一般的ですが、複数名で投資をする小口の不動産投資も人気があります。

ただし、不動産投資の世界は新参者には厳しいという側面があり、しっかり勉強が必要です。

40代で投資を始める際のポイント2つ

40代で投資を始めるにあたり、以下2点を念頭に置いておきたいです。

  1. 情報収集(インプット)が重要
  2. 少額投資が大切

それぞれを説明していきます。

1.情報収集(インプット)が重要

全く投資が初めてという場合は、人から聞いた情報を鵜呑みにしないで、しっかり情報収集することが肝心です。

投資をする際には、「何故その投資をするのか」という根拠と理由をしっかりと立てた上て実行しましょう。

それぞれの投資方法について、十分な勉強をしておくことで、リスクを軽減できます。

2.小額投資が大切

資産形成を開始するにあたって、まずは小額投資から始めることが賢明です。

最初から大胆な投資をしてしまうと、リスクが大きくなってしまいます。

また、1銘柄の投資で大きなリターンを狙うのではなく、数銘柄に分散投資をすることでリスクを減らすことができます。

もしくは、投資信託などで小額から長期保有を意識し、ローリスクで資産運用を開始することが大切になります。

40代からの投資における注意点

40代から投資を効率的に進めるためにも、以下のポイントをしっかりと理解しておきましょう。

  1. 再投資の重要性について把握しておく
  2. ギャンブル化させない

ひとつずつ解説していきます。

1.再投資の重要性について把握しておく

投資で得た利益をすぐに現金化せずに、さらに投資枠で使うと効率的に投資ができます。

仮に10万円の資金を運用し、5万円の利益が出たとしましょう。

そこで5万円を引き出してしまうと、また10万円から運用をスタートすることになります。

一方で、利益をそのまま再投資すれば15万円から運用を再開することができます。
つまり、手元資金が増えた状態で資金を運用できます。

したがって、利益が出てもそのまま投資を続けることで、効率的に利益を増やしていく事が可能です。

2.ギャンブル化させない

投資=ギャンブルだと考えている人が中にはいます。

しかし、投資はギャンブルのような運任せとは違い、さまざまな情報を総合して資金を投下して利益を得る方法です。

例えば、投資信託の場合、その道のプロに投資を任せることになり、自分自身で株取引をするのであれば自力で資産運用する分析力が必要です。

適当にやればギャンブルになりますが、投資や資産運用の知識をしっかりとインプットすることによって、低リスクで資産を積み上げることができます。

しっかりと、自分に合った投資方法を見極めたうえで、資産運用をしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました